ゴムの材質ごとの特性の違い
2025.03.26

ゴムの材質ごとの特性評価は、多岐にわたるため、主要なゴムの種類について、ご要望の項目別に評価結果をまとめました。
【評価基準】
◎:非常に優れている
○:優れている
△:やや劣る
×:劣る
ゴム材質別特性評価
ゴムの種類 | 耐候性 | 耐薬品性 | 耐熱性 | 耐寒性 | 耐アルコール性 | 着色性 | 接着性 | 反発弾性 | 耐油性 | 耐水性 | 耐摩耗性 |
天然ゴム(NR) | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ |
スチレン・ブタジエンゴム(SBR) | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
クロロプレンゴム(CR) | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
ニトリルゴム(NBR) | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
シリコーンゴム(VMQ) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | × | ◎ | × |
フッ素ゴム(FKM) | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | △ | ◎ | ◎ | △ |
エチレンプロピレンゴム(EPDM) | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ |
各ゴムの特性
天然ゴム(NR):
・機械的強度、特に耐摩耗性に優れています。
・耐候性、耐油性、耐オゾン性は劣ります。
スチレン・ブタジエンゴム(SBR):
・耐摩耗性、耐老化性が良好で、安価なため、広範囲に使用されています。
・耐油性、耐候性は劣ります。
クロロプレンゴム(CR):
・耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品性に優れ、バランスの取れたゴムです。
・耐寒性はやや劣ります。
ニトリルゴム(NBR):
・耐油性、耐摩耗性、耐老化性に優れています。
・耐候性、耐オゾン性は劣ります。
シリコーンゴム(VMQ):
・耐熱性、耐寒性、耐候性、電気絶縁性に優れています。
・機械的強度は劣ります。
フッ素ゴム(FKM):
・耐熱性、耐薬品性、耐油性に非常に優れています。
・耐寒性、反発弾性は劣ります。
エチレンプロピレンゴム(EPDM):
・耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品性に優れています。
・耐油性は劣ります。
【補足事項】
上記評価は一般的なものであり、配合や使用条件によって変化する場合があります。ゴムの選定は、使用環境や求められる性能を考慮して行う必要があります。
より詳細な情報や、特定の用途に最適なゴム材質について知りたい場合は、共ショウにご相談ください。
カテゴリー
タグ
#ノンハロゲン
#代替
#SVプルーフ
#PB製品
#防音
#吸音
#制振
#遮音
#ニュース
#ターポリン
#防炎
#アンチモン
#全天シート
#廃盤
#シリコン
#二次加工
#テープ貼り
#シリコンゴムスポンジ
#硬度
#導入事例
#お役立ちコラム
#包装材
#緩衝材
#難燃剤
#業界動向
#国際情勢
#間仕切り
#工事
#表
#配合
#独立気泡
#半連続気泡
#連続気泡
#エプトシーラー
#オプシーラー
#原反
#ソリッドゴム
#二重押出
#建築
#対候性
#特性
#連続加硫
#窯加硫
#吸音愛
#吸音材
#ウレタンスポンジ
#耐薬品性
#耐水性
#材質
#少ロット
#無イオウ
#プロッター加工
#コンプレッション成型
#断熱材貼り合わせ加工
#断熱材
#貼り合わせ
#囲う
#加工
#ゴム
#遮音材
#ギロチン加工
#スリッター加工
#製品・部品
#⼯程
#仕⼊れ
#技術
#押出成形
#金属
#防振ゴム
#制振材
#難燃
#長尺
#ハーフカット
#短納期対応
#加硫接着
#CRゴムスポンジ
#規格品
#即納
#ゴムスポンジ
#EP
#耐熱
#シート
#スポンジ
#押出成型
#パッキン
#導電
#梱包材
#ポリエチレン
#こんぽうざい
#発泡樹脂
#発泡ポリエチレン
#バッカー材
#コストダウン