• TOP
  • 新着情報
  • ソリッドゴムのマグネット入りパッキンとは?特長・用途・活用例をわかりやすく解説

ソリッドゴムのマグネット入りパッキンとは?特長・用途・活用例をわかりやすく解説

2025.05.12

ソリッドゴムのマグネット入りパッキンとは?特長・用途・活用例をわかりやすく解説

製造現場や冷蔵設備、防音扉など、さまざまな場所で使われている「マグネット入りパッキン」。

今回はソリッドゴムに後からマグネットを挿入したタイプに注目し、基本情報から用途、活用のポイントまでを解説します。


ソリッドゴム+マグネットパッキンとは?

「ソリッドゴムのマグネット入りパッキン」とは、車のタイヤのような中が詰まったゴム素材で作られたパッキンの中に、**マグネット棒(磁石)**を後から挿入した部品です。

通常のゴムパッキンと異なり、磁力により金属面にしっかりと吸着しながら、ゴムの柔軟性と密閉性でさまざまな環境に対応できます。


主な特長

  • 高い密閉性:すき間をしっかり塞ぎ、水・埃・音・冷気の侵入を防止。
  • 取り付けが簡単:磁石による固定なので接着剤・ビスが不要。
  • 高耐久:中実のソリッドゴムなので、繰り返し圧縮にも強い。
  • 再利用可能:取り外し・再装着が容易でメンテナンスにも便利。

使用される主なシーン

以下のような場面で、マグネット入りソリッドゴムパッキンは活用されています:

使用シーン効果
冷蔵庫・保冷庫の扉密閉性を確保し冷気の漏れを防止
制御盤・分電盤の扉異物混入・水の侵入防止
防音室・防塵室の扉音漏れ・粉塵侵入を防止
倉庫のシャッター周り防水・断熱性能の向上
車両・船舶のドア雨風の侵入防止とクッション性

活用のコツ:

  • 後付けにも対応可能:既存設備に簡単に追加でき、改修工事が最小限に。
  • 選定が重要:形状(断面)やゴム材質(EPDM、NBR、シリコンなど)、磁力の強さは用途に応じて選ぶのがベスト。
  • 清掃・交換が簡単:マグネットで固定されているため、工具なしでメンテナンスが可能。

まとめ

マグネット入りソリッドゴムパッキンは、「密閉性+簡易な施工性+高耐久」という特徴を兼ね備えた非常に便利な部材です。冷蔵庫から制御盤、工場の出入口まで、多様な現場での改善に役立ちます。

お役立ちコラム一覧に戻る

カテゴリー

タグ

#遮音 #対候性 #表 #配合 #独立気泡 #半連続気泡 #連続気泡 #エプトシーラー #オプシーラー #原反 #ソリッドゴム #二重押出 #建築 #少ロット #寸法公差 #押出 #成型 #特性 #材質 #耐水性 #ニュース #ターポリン #防炎 #アンチモン #国際情勢 #間仕切り #工事 #連続加硫 #窯加硫 #吸音愛 #吸音材 #ウレタンスポンジ #耐薬品性 #マグネット #マグネット入りパッキン #梱包 #製造方法 #CR #クロロプレン #物性 #特長 #長所 #短所 #EPDM #エチレンプロピレン #NBRゴム #ニトリルゴム #シリコーンゴム #フッ素ゴム #何円 #難燃配合 #特注 #白色 #ゴム、ニュース、代替、加硫接着、金属、防振ゴム #密閉対策 #防音扉 #分電盤 #配電盤 #工場設備 #シリコーンスポンジ #材料 #トムソン #抜き加工 #VA提案 #ゴムスポンジシート #フエルトシート #在庫 #経年劣化 #比較 #材料選定 #アンチモン規制 #加工 #ゴム #遮音材 #制振材 #難燃 #長尺 #発泡樹脂 #パッキン #コストダウン #導電 #梱包材 #ポリエチレン #こんぽうざい #発泡ポリエチレン #囲う #貼り合わせ #断熱材 #製品・部品 #⼯程 #仕⼊れ #技術 #押出成形 #金属 #防振ゴム #スリッター加工 #ギロチン加工 #プロッター加工 #コンプレッション成型 #断熱材貼り合わせ加工 #バッカー材 #制振 #硬度 #導入事例 #お役立ちコラム #包装材 #緩衝材 #難燃剤 #業界動向 #廃盤 #全天シート #代替 #SVプルーフ #PB製品 #防音 #吸音 #シリコンゴムスポンジ #テープ貼り #二次加工 #押出成型 #スポンジ #ハーフカット #短納期対応 #加硫接着 #CRゴムスポンジ #規格品 #即納 #ゴムスポンジ #EP #耐熱 #シート #無イオウ #ノンハロゲン #シリコン