🎧 吸音材用途におけるスポンジ素材選定の失敗事例
2025.07.15

弊社ではこの「ゴムスポンジ調達ナビ」以外にも防音防振ネット!という防音に特化した際とも運営しています。その中で吸音材としてスポンジ素材を選んで、「全く効果がない・後から遮音材を追加する羽目になった」という事例は意外と多くあります。本記事では、性能の勘違いや施工条件不足などを原因にした失敗例を解説し、正しい素材選びと有効活用方法をご紹介します。
目次
✅ 失敗事例①:軽くて厚みがあるスポンジ材だけを使う
- 連続気泡のウレタンスポンジを壁に貼ったところ、「高音は減っても低音はそのまま」という状況に陥った例。
- スポンジ素材は高周波の吸音には有効ですが、遮音が必要な場合にはまったく足りない。
➡ 教訓:吸音と遮音は別機能。遮音が必要な用途には、遮音シートとの組み合わせが必須です。
✅ 失敗事例②:DIYで厚みを強調しすぎた結果、低密度に
- DIYで厚手のスポンジを貼ったところ「見た目で効きそうに見えるが、実際はほとんど効果なし」という報告が複数。
- 特に、厚みだけでは音エネルギーを逃がせない。重さ(質量)や密度が不足すると、低中音の吸音は極めて困難。
➡ 教訓:材料の密度・重量・厚みのトリプルバランスが重要です。
✅ 失敗事例③:設置位置を誤って音の経路を見誤る
- スポンジ材を設置しても「直接音ではなく反射音にしか効かず、部屋全体の音が変わらなかった」ケース。
- 吸音効果を得るためには、音が反射する壁・天井のポイントに配置しないと意味がない。
➡ 教訓:音源・リスナー・反射点の三角バランスを意識した配置が不可欠です。
✅ 失敗事例④:スペックの見せ方に騙される
- 商品の説明に書かれている吸音グラフは「試験室で単体測定した数値」。実際の住宅では再現されず、「効果ない」と後悔する例も多数。
➡ 教訓:スペックは必ず使用環境を意識した条件で検証。表記された吸音率が実際の設置に適用されるかを疑う。
✅ 失敗事例⑤:独立気泡と連続気泡の違いが判らない
- 「スポンジ」というものであれば音を吸音すると勘違いし、独立気泡のゴムスポンジを選んでしまい、設置しても効果が出ない。
➡ 教訓:吸音するメカニズムを学び、適切な材料選定が必須。
🛠 成功する吸音スポンジの選定ポイント
- 素材構造の確認:クローズドセル(気泡が閉じた)とオープンセル(連続気泡)で吸音の可否が異なります。
- 密度の指標:密度が高い素材は低音帯まで吸音可能。軽すぎや粗すぎる素材は避けましょう。
- 施工設計:貼る位置・厚み・必要面積を反射音測定やシミュレーションで設計。
- 遮音材との併用:吸音だけでは音を通さない不十分なケースが多く、遮音シート、質量材との併用がベスト
✅ 成功に導く素材選定プロセス
- 目的の音域・音源特性を定義
- 吸音率データと遮音性能スペックを調査
- 試作設置+測定(残響室法など)
- 使用環境に最適な組み合わせ材で提案・導入
📣 まとめ
- スポンジ素材だけでは、特定音域に対する効果しか見込めず、誤った認識による施工失敗が目立つ
- 吸音・遮音・密度・施工位置すべてを踏まえた多機能設計と評価が不可欠
- 当社では様々なメーカー様と協力してワンストップ対応が可能。データシート比較や材料販売・施工まで、お気軽にご相談ください!
カテゴリー
タグ
#断熱材貼り合わせ加工
#こんぽうざい
#ノンハロゲン
#PB製品
#ウレタンスポンジ
#建築
#VA提案
#長所
#ゴムチューブ
#調達
#材料置き換え
#供給
#歴史
#建築用パッキン
#断熱材
#発泡ポリエチレン
#シリコン
#防音
#耐薬品性
#少ロット
#ゴムスポンジシート
#短所
#トムソン加工
#工場火災影響
#素材選定
#最新動向
#加硫
#防振材
#貼り合わせ
#バッカー材
#二次加工
#吸音
#耐水性
#寸法公差
#フエルトシート
#EPDM
#抜き反り
#ゴム金型成型
#TPRノブカワ
#2025年上半期
#プリント基板
#自動車部品
#囲う
#押出成型
#テープ貼り
#制振
#材質
#押出
#在庫
#エチレンプロピレン
#タイコ状
#成形トラブル対策
#角紐
#リスクヘッジ
#材料切り替え
#配管保護材
#加工
#スポンジ
#シリコンゴムスポンジ
#遮音
#特性
#成型
#経年劣化
#NBRゴム
#対策
#金型メンテナンス
#角オビ
#軟質樹脂
#事例
#工業用ゴム
#製品・部品
#ゴム
#ハーフカット
#硬度
#ニュース
#対候性
#マグネット
#比較
#ニトリルゴム
#気泡緩衝材
#新製品
#2層押出
#硬質樹脂
#同等性能
#少ロット対応
#⼯程
#遮音材
#短納期対応
#導入事例
#ターポリン
#表
#マグネット入りパッキン
#材料選定
#シリコーンゴム
#発泡ポリオレフィン
#ネオロン
#断熱ホース
#両面テープ貼り
#商社
#試作相談可能
#仕⼊れ
#制振材
#加硫接着
#お役立ちコラム
#防炎
#配合
#密閉対策
#ゴム、ニュース、代替、加硫接着、金属、防振ゴム
#フッ素ゴム
#異素材
#レストン
#耐油ホース
#穴あけ
#代替材料
#コストダウン提案
#技術
#難燃
#CRゴムスポンジ
#包装材
#アンチモン
#独立気泡
#防音扉
#白色
#何円
#接着
#低硬度
#流体搬送材
#特注色
#材料調達
#加工相談
#押出成形
#長尺
#規格品
#緩衝材
#国際情勢
#半連続気泡
#分電盤
#特注
#難燃配合
#基礎知識
#在庫品
#開発製品
#エレベーター
#押出加工
#ゴム加工先探し
#金属
#発泡樹脂
#即納
#難燃剤
#間仕切り
#連続気泡
#配電盤
#梱包
#アンチモン規制
#ウレタンゴム
#住友ゴム
#U字水密
#防振パッド
#ゴム部品EPDM
#防振ゴム
#パッキン
#ゴムスポンジ
#業界動向
#工事
#エプトシーラー
#工場設備
#製造方法
#ブチルゴム
#ポリウレタンゴム
#3Dプリンタ
#CRゴム
#リングダンパー
#ゴム部品
#スリッター加工
#コストダウン
#EP
#廃盤
#連続加硫
#オプシーラー
#シリコーンスポンジ
#CR
#IIR
#耐摩耗性
#受託製造
#バックアップ材
#丸型防振ゴム
#NBR
#ギロチン加工
#導電
#耐熱
#全天シート
#窯加硫
#原反
#材料
#クロロプレン
#天然ゴム
#寝具
#劣化対策
#ミラプランク
#ばね定数
#シリコンゴム
#プロッター加工
#梱包材
#シート
#代替
#吸音愛
#ソリッドゴム
#トムソン
#物性
#NR
#接着剤接着
#ブルーム現象
#サンペルカ
#検査
#スポンジゴム
#コンプレッション成型
#ポリエチレン
#無イオウ
#SVプルーフ
#吸音材
#二重押出
#抜き加工
#特長
#お次第成型
#違い
#硬化
#ミナフォーム
#少量生産
#発泡ゴム