【防振ゴムの選定と製品紹介】設計・購買担当者のための防振材ガイド|金具取付・敷設・積層構造まで対応
2025.07.23

工場設備や搬送機器、エレベーターなど、あらゆる装置が安定稼働するためには「振動対策」が不可欠です。特に、防振ゴムは装置の土台や接点に用いることで、振動の抑制・ノイズの低減・製品寿命の延長といった効果をもたらします。
本記事では、防振ゴムの選定ポイントや、加工方法、素材特性に加え、弊社が対応可能な多様な防振ゴム製品(丸型・リングダンパー・防振パッド・小型積層ゴム)について解説します。振動解析や特殊設計をご検討中の方に、ぜひお役立てください。
✅ 防振ゴムとは?その基本構造と機能
防振ゴムは、ゴムの弾性・粘弾性特性を活かし、振動や衝撃エネルギーを吸収・分散させる機能部材です。代表的な使われ方としては
- エレベーター機械室の制御盤・駆動装置の振動制御
- 空調機器やポンプの据付時の衝撃吸収
- 精密機器の誤作動防止(微振動抑制)
- 工場ラインの機械間連結部の防音・絶縁
ゴムの「ばね定数」や「減衰性」を制御することで、装置の固有振動数を調整し、共振を回避できます。
🔧 製造方法と対応素材
防振ゴムは主に金型加硫成形により製作されます。これにより、再現性のある寸法精度と強度を持った製品供給が可能です。
対応素材の中でも最もポピュラーなのが天然ゴム(NR)です。天然ゴムは、以下のような理由で広く使用されています:
- 優れた弾性と耐衝撃性:ばね材としての反発力と変形耐性
- 高い減衰性:共振時の振幅を抑制し、早期収束を促進
- 加工性とコストのバランスが良い
- 常温帯での性能安定性
使用環境により、NBR(耐油性)やCR(耐熱・耐薬品性)なども選定可能です。
📐 防振ゴム選定の評価項目【技術者・設計担当者向け】
防振材の選定では、以下の5つの性能評価軸が重要です:
- 荷重とたわみ(ばね定数):荷重によって変形量が変わり、ばね定数と固有振動数に影響。
- 周波数比:運転周波数 ÷ 固有振動数が√2以上(理想は3以上)で高い防振効果。
- 減衰性(ダンピング性):素材ごとの内部摩擦特性により共振を抑制。
- 使用環境条件:温度、湿度、油、薬品などの外的要因を踏まえた材質選定。
- 設置方法と形状:取付構造(ねじ固定、貼付け、置き型)や形状(円柱型、板状など)により性能差あり。
🛠 弊社対応の防振ゴム製品ラインアップ
● 丸型防振ゴム(汎用性の高い基本形状)
丸型防振ゴムは、円柱形のシンプルな形状で、装置の取付金具やフレームに直接固定しやすいため、さまざまな汎用機械やコンプレッサー、電動工具などで広く使われています。

- 上下にねじボルトを通して取付が容易
- 圧縮荷重に対する反発力が安定
- 一体成形・接着加工による強固な構造設計も可能
低コストかつ設置しやすいため、試作・量産どちらにも適したスタンダードな防振材です。
● リングダンパー(面接触による制振)
リング状の防振ゴムで、面接触により広い面積で振動を分散吸収します。昔は体育館の防振用途でよく使われており、たまに改修の際に弊社にご相談を頂くケースが御座います。現在は主に工作機械や加工装置など、構造体からの振動を面全体で受ける設計に最適です。

- 装置とベースとの接触面で応力を分散
- 廃棄時の分別が容易な構造で、環境対応型
- 材質変更により耐油・耐熱などのカスタム可能
スラスト方向の荷重対策にも有効で、設置後の共振トラブル削減に効果があります。
● 防振パッド(敷くだけで設置可能)
防振パッドは、ゴムまたはゴムスポンジの板状素材を装置の下に敷くだけで防振効果を得られる製品です。

- 高さ調整が不要で、据え置き設置向け
- 初期コストが抑えられ、設備導入の負担軽減
- 材質や厚みで防振効果の調整が可能
軽量機器や卓上装置、仮設設備など、短期利用や低荷重対応の防振ニーズにぴったりです。
● 小型積層ゴム(上下剛性×水平柔軟性の高性能型)
構造用積層ゴムを小型化した製品で、鉛直荷重に対して強く、水平方向の柔らかさを両立した防振材です。

- 金属とゴムの積層構造により高い剛性と復元性を実現
- 水平方向の微振動をしなやかに吸収
- 製造機器・移動体架台などに適用実績多数
特に、高層ビルや橋梁用積層ゴムで培われた技術が応用されており、耐荷重性と柔軟性を両立した高信頼製品として注目されています。
✅ まとめ:防振材選定は「設置条件×素材特性」の理解がカギ
振動対策は、単に防振ゴムを敷けば良いというものではありません。荷重・周波数・設置方法・使用環境などを精査し、最適な形状・素材・構造を選定することが、防振性能と耐久性の両立につながります。
弊社では、エレベーター設備や汎用機械を中心に、防振ゴムの開発・設計・少量生産まで一貫対応しています。丸型や積層型など豊富な製品ラインアップに加え、使用条件に合わせたシミュレーション設計や材料選定も可能です。
👉 詳細なご相談・お見積もりはこちらから
https://gomusponge-navi.net/contact/